学校日記

出前授業 両生類 は虫類に関すること

公開日
2024/07/10
更新日
2024/07/10

お知らせ

 和歌山県立自然博物館 学芸員をお招きして、野外観察をしました。
富貴小学校近くの田んぼや小さな池で、子どもたちは、アマガエル、シュレーゲルアオガエル、モリアオガエルのオタマジャクシやアカハライモリ、沢ガニ、イトトンボなどを捕まえました。その後、学芸員の方から捕まえた動物たちについて、例えば、「このイモリはメスで、見分け方はしっぽで〜」説明していただきました。子どもたちは、学芸員の方を囲んで動物を見ながら熱心に聞きました。
 終盤、大きなシマヘビを学芸員の方が捕まえて見せてくれ、みんな興味津々でした。(下段の写真)
 学校に帰っても、学芸員の方があらかじめ富貴で捕まえたヒキガエルやタゴガエルを観察しながら説明を聞きました。富貴の水辺の生き物を知ることができました。