-
3・4年生社会科見学
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校行事
続きです
-
3・4年生社会科見学
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校行事
続きです
-
3・4年生社会科見学
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校行事
本日は3・4年生合同で社会科見学として、エコライフ紀北・マツゲンの見学に行きました。
エコライフ紀北では普段見れないごみピットやごみの選別作業、マツゲンではバックヤードや総菜づくりの現場を見学することができました。
子どもたちはそれぞれの施設で働く人たちの様子や、どんな仕事があるのかを一生懸命観察し、学びを深めることができました。
また、マツゲンではコロッケをいただきました。
-
英国王室御訪問の歓迎
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校行事
先日、英国王室の御訪問がありました。
中門で旗振り、町歌での御迎えをしました。
その後、6年生代表児童と中学生生徒が伽藍を案内をしました。
【写真提供 (c) British Embassy Tokyo】
-
秋季大運動会!
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校行事
+1
天候にも恵まれ無事に運動会を終えることができました。
-
運動会に向けて
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校行事
今週から運動場での練習が始まりました。
子どもたちは、学年に応じた目標をもち、練習に取り組んでいます。
-
着衣泳
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
夏休みを向かえるにあたり、着衣泳を実施しました。
水の危険についての話を聞いた後、実際に服を着たまま水中に入りました。
水着の時とは違い泳ぐのが大変でした。長く浮き続けるための工夫についても考えました。
ペットボトルやナイロン袋を使って浮く練習もしました。
楽しい夏休みを過ごすためにも、水の事故には気をつけましょう。
-
利他の蓮華イベント
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校行事
+1
東京大学先端科学研究センター(先端研)と高野山大学などの研究者と金剛峯寺、高野町、和歌山県が連携し、日本の伝統文化と精神を世界に発信する「利他の蓮華」プロジェクトが進められていました。このプロジェクトは、「利他のこころ」「いのちの大切さ」を未来の子どもたちへと受け継ぎ、世界の人々が幸せになることを願い進められています。今日、高野山の学びの杜で、完成式典が行われました。県内様々な地域の子どもたちの「夢」が書かれた和紙片が蓮華座に貼られ、およそ一万人の協力で作品が完成しました。蓮華座は今後、高野山大学黎明館、金剛峯寺新別殿で展示され、大阪・関西万博2025会場でも展示されます。
-
全校七夕集会
- 公開日
- 2025/07/05
- 更新日
- 2025/07/04
学校行事
+2
今日は七夕集会を行いました!
縦割りグループで短冊作りをしました。
全校で交流しながら季節の行事にふれる
良い機会となりました。
-
エピペン講習
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学校行事
食物アレルギーなどでアナフィラキシーを起こした際に、緊急で使用するエピペンの使い方を学ぶための講習会を実施しました。アナフィラキシーの原因や対応について研修をしました?
-
田中きょうだい体操教室
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学校行事
田中きょうだい体操教室が開催されました。
準備運動として楽しい運動をたくさんしました。前転や後転、側転のコツについても教えてもらいました。
本物のオリンピック金メダルと銀メダルにも触ることができました。
-
青葉まつり
- 公開日
- 2025/06/15
- 更新日
- 2025/06/15
学校行事
-
令和7年度入学式
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
学校行事
令和7年度の入学式を行いました。
6名の新入生は名前を呼ばれると元気な声で返事をしていました。
お祝いの言葉をしっかりと聞き、お礼を言う姿には驚きました。
また、2年生は児童代表としてお迎えの言葉を披露しました。
-
第117回卒業証書授与式
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
学校行事
令和6年度第117回卒業証書授与式を開催しました。
卒業生12名が卒業証書授与ではしっかりと返事をし、卒業証書を受け取りました。卒業生の歌では、在校生も一生懸命卒業生のために呼びかけ歌い、卒業生もそれに応えるように小学校の6年間を振り返り、「旅立ちの日に」を大きな声で心を込めて歌いあげました。とても立派で素晴らしい卒業式でした。中学校に進学しても、存分に力を発揮し、さらに大きく成長してくれることを願っています。
-
コロボックルさんによる読み聞かせ
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
学校行事
コロボックルの皆さんに、読み聞かせの会をしていただきました。学びの杜での初めての読み聞かせで、公民館スペースの和室で低学年と高学年の2部制で実施していただきました。初めての試みでしたが、子どもたちは絵本に集中して楽しく聞くことができました。
コロボックルの皆さん、ありがとうございました。
-
2月15日 学習発表会
- 公開日
- 2025/02/16
- 更新日
- 2025/02/16
学校行事
今日は体育館にて一堂に会しての学習発表会を開催しました。各学年で生活科、総合的な学習の時間で学習してきたことを発表しました。練習では大きな声を出せなかった子も、早口になってしまう子も今日の本番ではみんな大きな声で自信をもって発表できていました。
-
高野町 英語教育研究発表会
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
学校行事
+2
令和6年度高野町英語教育研究発表会が開催されました。遠方よりたくさんの教育関係の方々に参加いただきました。本校では2.3.6学年の英語の授業を、中学校は1学年の授業を、花坂小は5.6学年の児童が本校にやってきて授業を参観していただきました。研究協議会では、皆様の活発なご意見をたくさんいただくことができました。
-
2学期児童会役員選挙
- 公開日
- 2024/10/08
- 更新日
- 2024/10/08
学校行事
2学期児童会役員選挙の様子です。
立候補者も推薦者もしっかりと内容を考え、堂々と演説をし、思いをみんなに伝えることができました。演説を聞いた児童たちはそれぞれが誰に投票するかを考えている様子でした。
-
社会を明るくする運動キャラバン
- 公開日
- 2024/07/17
- 更新日
- 2024/07/17
学校行事
第74回社会を明るくする運動キャラバンでの「社会を明るくする大師」である桂枝曾丸(かつら しそまる)氏が来校され、高野山小学校・中学校の児童生徒を対象に落語と講演をしていただきました。落語を実演していただき、児童生徒に落語でうどんの食べ方や焼き芋の食べ方を教えていただきました。また、社会を明るくする運動について、わかりやすくお話しいただきました。その後「社明大作戦」で昨年アドベンチャーワールドに植え咲かせたひまわりの種を代表児童がいただきました。来年は新校舎で種を植え、花を咲かせて種を収穫し、社会を明るくする運動の輪を広めていきます。
桂枝曾丸様、保護観察所長様、保護司会の皆様、ありがとうございました。 -
高野山会議ミニコンサート
- 公開日
- 2024/07/13
- 更新日
- 2024/07/13
学校行事
今年で3回目のミニコンサートです。高野山会議のイベントの1つとして高野町の小・中学生を対象に、弦楽四重奏での演奏会をしていただいています。今年は障害(ハンディキャップ)をかかえた作曲家たちの紹介とそれぞれの作曲家の思いや感情がどのように曲に表現されているのか、解説を聞いての鑑賞でした。曲の背景を理解したうえで聴く演奏は、これまでと違った感じで聴くことができました。来年もどのような演奏を聴くことができるのか楽しみです。演奏していただいた方々、東大先端研の皆さん、ありがとうございました。