学校日記

  • 1年生 国語科「ものの名まえ」「おみせやさんごっこ」

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    1年生

     今日の4時間目、国語科の「ものの名まえ」の学習で、「おみせやさんごっこ」をしていました。
    4つのグループがそれぞれ「はなや」「くだものや」「ケーキや」「アイスクリームや」になって、いろいろな品物を手作りのカードで用意していました。前半と後半でお店屋さんとお客さんを交代しました。

  • 1年生 国語科「ものの名まえ」「おみせやさんごっこ」2

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    1年生

     「いらっしゃい。」「何をおさがしですか。」など、お店屋さんになりきって頑張っていました。
     「いくらですか。」と聞くと「500円です。」というので、「はい、1000円です。」とお金を渡すふりをすると、「おつり500円です。」と返してくれました。1年生なのに、すごいなと感心しました。国語科で算数科も勉強しました。

  • 1年生 国語科「ものの名まえ」「おみせやさんごっこ」3

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    1年生

     振り返りでは、「いろんな品物が買えて、楽しかったです。」「お客さんもお店屋さんも両方できて、楽しかったです。」「みんなの絵が上手でした。」と、感想を発表していました。

  • 1月31日 今日の学習の様子 1

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校紹介

     3時間目、1年生は国語科で、「たぬきの糸車」の学習をしていました。
     2年生は算数科で、「九九表のきまり」の学習をしていました。
     3年生は、担任が出張のため、中平先生が来てくれて、漢字のテストをしていました。

  • 今日の学習の様子 2

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校紹介

     4年生も担任が出張のため、南口先生と算数プリントをしていました。(1枚目)
     5年生は、社会科で、環境保全のための森林の役割について学習をしていました。(2枚目)
     6年生は、国語科で、パソコンを使って、冬の言葉を調べていました。(3枚目)

  • 6年生 校内研究授業

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    学校紹介

     1月30日、5時間目に算数の研究授業をしました。
     午前中「雪上運動会」、昼休みは6年生男女一緒に雪合戦。
     そして5時間目、汗をふきふき、研究授業。
     でも、授業が始まると、みんな集中して取り組み、しっかり考え、発表していました。
     さすが、高野山小学校の最高学年です!

  • 雪上運動会 1

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     今日は、毎年恒例の「雪上運動会」を行いました。
     今年は、雪が少なく心配していましたが、何とか行うことができました。
     こども園の年長さんや花坂小学校のお友だちも来てくれました。
     しかも、いいお天気で、とても楽しい雪上運動会になりました。

     まずは、1・2年生のソリ引き競争です。

  • 雪上運動会 2

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     コーンまで行くと、引っ張る児童と乗る児童が交代です。
     乗る方も引っ張る方も楽しそうでした。

  • 雪上運動会 3

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     次は、3・4年生のペットボトルたおしです。
     今年は、雪が固く、ペットボトルがいっぱい倒れました。
     いえいえ、3・4年生のコントロールが良かったからですね。

  • 雪上運動会 4

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     次は、5・6年生の雪上リレーです。
     4色に分かれて、応援席の周りを走ります。
     雪で走りにくいし、靴やウエア—が動きにくいし・・・、バトンが落ちたり、しかも拾いにくかったりと、ハプニングがいろいろありながら、最後のアンカーは仲良くゴールしました。

  • 雪上運動会 5

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     次は、こども園の年長さんと1・2・3年生の綱引きです。
     1対1の引き分けでした。

  • 雪上運動会 6

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     次は、4・5・6年生の綱引きです。
     こちらも1対1の引き分けでした。

  • 雪上運動会 7

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     最後は、縦割り班での2人3脚です。
     バンドが短く、つけるのも大変。
     高学年はとれてしまって、さらに大変でした。

  • 雪上運動会 8

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     こけても雪の上、全然痛くありません。最後は、ハイハイ状態でゴールした組も・・・。

     これらの準備・司会進行は、児童会と6年生がしてくれました。
     また、最後の片づけは、5年生がしてくれました。
     高学年のおかげで、とても楽しい雪上運動会になりました。
     ありがとうございました。

  • 雪上運動会 9

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    学校行事

     この後、PTAのみなさんや地域のみなさんのご厚意により、もちまき大会とホットカルピスの提供もありました。
     もちまきは、こども園さん、低学年、中学年、高学年の順番でしました。
     PTAのみなさん、地域のみなさん、本当にありがとうございました。

  • 今朝も厳しい冷え込みです

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    お知らせ

    今朝の気温は、氷点下7度近くまで下がっています。雪上運動会の10時30分頃には、3度ぐらいまで上がるかな。みなさん、暖かくしておいでください。

  • 1月29日 お昼休み

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校紹介

     昨日はコンクリートが見えかけていた坂も、昨日の夕方から降った雪で・・真っ白。
     今日は、1年生から6年生まで遊びに来たので、ぶつかってけがをしないか心配なほどでした。
     子ども達は、昨日よりもスピードが出るので、とても楽しそうでした。
     「今日はすごくはやいよ。」「こんなところまで、すべれたよ。」と、そり遊びを満喫していました。

  • 1月29日 今日の学習の様子1

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校紹介

     4時間目、2年生は音楽科の学習でした。グループに分かれて、「かぼちゃ」の歌詞の1人め、2人め・・・を決め、歌に合わせて手をたたいていました。
     最後は、みんなで歌っていたようで、階段のところまで、大きな、そして楽しそうな歌声が聞こえていました。

  • 今日の学習の様子2

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校紹介

     5年生は、算数科で「割合を使って」の学習をしていました。(1枚目)

     6年生は、社会科でした。プリントが終わって「日本国憲法」についてのテレビを見ているところでした。(2枚目)

     5時間目。
     3年生は、社会科の学習で「昔のくらし」について調べる方法をみんなで考えていました。(3枚目)

  • 今日の学習の様

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    学校紹介

     4年生は体育科で、長なわとびの八の字とびをしているところでした。3分間で何回とべるかに挑戦していました。