学校日記

  • 今日の学習の様子 2年生

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    2年生

     国語の時間に「詩」を書いていました。
     黒板やランドセルなど身近なものを題材にした、とてもかわいい素敵な詩がいっぱいできていました。

  • 今日の学習の様子 3年生 1

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    3年生

     理科の時間に磁石の実験をしていました。
     磁石につけたクリップは、磁石のような力(鉄にくっつく力)は あるのかを実験していました。

  • 今日の学習の様子 3年生 2

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    3年生

     すごく弱い力なので、「くっついた〜、あっ、とれた〜。」とうまくいかない子もいるようでしたが、みんな楽しく実験をしていました。
     これから、いろいろな磁石の不思議を勉強するようです。

  • 1年生 算数

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    1年生

    時計の学習です。何時何分まで読めるようになるのが目標です。今日はペアになって、時間を読み合ったり、相手に言われた時間に時計の針を合わせたりする学習をしました。また、「それ1時間ちがうよ。」など、間違いがあれば教え合う場面も見られました。

  • 1年生 休み時間

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    1年生

    運動場が使えない日が多く、教室か体育館で休み時間を過ごしています。体育館が使えない日は、教室で昔遊びをしている子が多いです。最近はけん玉にはまっているようです。お皿の部分に乗せるのが上手になってきて、「先生、◯回も乗ったよ!」と教えてくれます。お手玉やゴム跳びをしている子もいます。

  • たてわりドッジボール

    公開日
    2020/01/30
    更新日
    2020/01/30

    児童会活動

     今日、木曜日は、児童会主催のたてわりドッジボールの日です。
     みんなこの日を楽しみにしています。
     低学年も少しずつルールを覚え、一緒に楽しんでいます。やわらかいボールのなので、当たっても平気です。高学年が譲ってくれるので、ボールを投げて当てることができました。勝っても負けても、みんなニコニコです。
     児童会の二人が、準備・審判・戸締りときちんとしてくれるので、みんな楽しく交流できています。
     

  • 集会1

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事

     今日は、集会がありました。
     初めに、校長先生から今年1年の目標であった挨拶についてのお話があり、元気な挨拶ができる児童が増えて、うれしいとのお話がありました。
     そして、集団登校で元気よく挨拶ができる班を3つ紹介してもらいました。
     また、しっかりと挨拶ができ、自分から進んで挨拶ができる児童を、各学年で一人ずつ紹介してもらいました。
     この素敵な挨拶が、どんどん広がるといいですね。

  • 集会2

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事

     先日行われた九度山マラソンでは、高野山小学校からもたくさんの児童が参加しました。2月16日の市町村対抗ジュニア駅伝競走大会に向け練習に励んでいる児童たちです。その中で、優秀な成績を収めた児童の表彰もありました。

     また、保健体育委員会からは、「夜ぐっすり眠るには、どんな過ごし方がいいのか」というお話がありました。劇やクイズも交えて楽しく勉強ができました。

  • 集会3

    公開日
    2020/01/29
    更新日
    2020/01/29

    学校行事

     1つ目は、「熱いお風呂とぬるいお風呂のどちらがぐっすり眠れるか。」
     2つ目は、「家の中でゲームで遊ぶのと、外で体を動かして遊ぶのとでは、どちらがぐっすり眠れるか。」
    というクイズでした。劇もしながらで、楽しくて、とてもよくわかりました。
     

  • 1年生 手紙を送ったよ

    公開日
    2020/01/28
    更新日
    2020/01/28

    1年生

    国語の時間に書いた手紙を、月曜日にポストに投函しました。おじいちゃんやおばあちゃん、遠くに離れた友達、習い事の先生など、自分で送りたい相手を決めて手紙を書きました。相手の住所を書いたり、切手を貼ったりするのも自分でしました。無事に届くといいですね。

  • 標準テスト2日目1

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    学校行事

     今日は、3年生から6年生までは、標準テストの続きがありました。
     今日の教科は、算数と理科です。(3・4年生の様子です。)

  • 標準テスト2日目2

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    学校行事

     どの教室もしーんと静かで、歩く音も気になるほどでした。
     二日間、よくがんばりましたね。(5・6年生の様子です。)

  • 今日の学習の様子 1年生

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    1年生

     3時間め、図工の時間です。
     これは、何の絵かな?
     おにさんですね。こわいおにさんもいれば、かわいいおにさんもいます。 
     自分の好きな画材を使って、いろいろ工夫して、素敵なおにのお面を作っていました

  • 今日の学習の様子 2年生

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    2年生

     4時間め、音楽の時間です。
     鍵盤ハーモニカを練習していました。
     みんなとても上手になっていました。

  • 今日の学習の様子 3年生

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    3年生

     4時間め、書初会の清書をしていました。
     習字と硬筆に分かれて、静かに集中して書いていました。
     うまく書けたかな?

  • 今日の学習の様子 4年生

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    4年生

     4時間め、図工の時間です。
     木を組み合わせて、くぎをうって、いろいろな形にするようです。
     今日は、色をぬりやすくするために、やすりをかけていました。
     『鉄腕アトム』の音楽が流れる中、やすりをかけながら、「どんな形にしようかな?」と考えているようです。
     

  • 今日の学習の様子 5年生

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    5年生

     4時間め、書初会の清書です。
     今日は3枚目で、最後の清書です。
     一字一字、集中して丁寧に書いていました。
     練習の成果が出せたかな?

  • 今日の学習の様子 6年生

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    6年生

     4時間め、国語です。
     説明文『自然に学ぶ暮らし』の学習をしていました。
     筆者の考えをとらえるために、まずは、内容をとらえています。
     どの段落に書かれているのか、確かめながらまとめていました。
     

  • 6年生 算数科 全体で理解するためには?

    公開日
    2020/01/24
    更新日
    2020/01/24

    6年生

    ある意見をみんなでさらに理解するために、ペアを作り、なぜその答えになるのかを説明し合っています。全体での説明より、1人ずつ交代で説明し合い、わからないところは助け合って理解を深めています。ペアによる学習内容浸透活動

  • 標準テスト1

    公開日
    2020/01/23
    更新日
    2020/01/23

    学校行事

     今日は、2・3時間目に全校で標準テストに取り組みました。
     この1年間でどれくらい学力がついたかを把握し、今後の授業改善や個に応じた指導を充実させるため、また、今年度中に学習した内容の定着を図るために取り組みました。
     今日は、1・2年生は、国語と算数を、3年生から6年生は、国語と理科を行いました。
      1年生(写真上)、2年生(写真中)、3年生(写真下)