学校日記

  • コロボックルさんによる読み聞かせ

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校行事

     コロボックルの皆さんに、読み聞かせの会をしていただきました。学びの杜での初めての読み聞かせで、公民館スペースの和室で低学年と高学年の2部制で実施していただきました。初めての試みでしたが、子どもたちは絵本に集中して楽しく聞くことができました。

     コロボックルの皆さん、ありがとうございました。

  • 英語ボランティアによる英語活動

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    英語English

     本校の保護者の東山さんが1、2年生を対象にバスの待ち時間を使って英語活動をしてくださいました。

     初回の今日は曜日の歌と「幸せなら手をたたこう」の英語バージョンを教えてくださいました。全て英語でテンポよく進めてくださり、子ども達を英語の世界に引き込んでくださいました。

     東山さん、ありがとうございました!

  • 6年生 こども観光大使発表会

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    6年生

    本日はこども観光大使の発表会でした!

    一年間学んできた成果を発揮することが

    できました!

    高野山という素晴らしい地域で

    育ったことに誇りを持って

    これからも頑張ってほしいです!

  • ユニセフ募金活動

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    児童会活動

    ユニセフ募金活動にご協力ありがとうございました!

    集まった金額の合計は15,921円です!

    こんなに多くの方から協力いただけて

    とても嬉しいです!

    今後とも児童会活動に

    ご協力よろしくお願いします。

  • 2月15日 学習発表会

    公開日
    2025/02/16
    更新日
    2025/02/16

    学校行事

    今日は体育館にて一堂に会しての学習発表会を開催しました。各学年で生活科、総合的な学習の時間で学習してきたことを発表しました。練習では大きな声を出せなかった子も、早口になってしまう子も今日の本番ではみんな大きな声で自信をもって発表できていました。

  • 5年生 学習発表会

    公開日
    2025/02/16
    更新日
    2025/02/15

    5年生

     本日の学習発表会はどうでしたか?

     この学年の子達が入学した年は4月に緊急事態宣言が発令され、コロナ禍の始まりの年でした。そのこともあり、今までは、学習発表会が無しになったり各教室で行ったりとしていたので、子供たちにとって舞台に上がって披露するのは初めての経験でした。

     初めは完成させることができるのか不安でしたが、徐々に上手くなっていき本番を迎えることができました。本番間近になって代役を立てる、台詞を変える、増やす等、変更した部分もありましたが、すぐに対応して取り組めました。

     来年の学習発表会も頑張ってね!

  • 6年生 学習発表会

    公開日
    2025/02/16
    更新日
    2025/02/15

    6年生

    本日は学習発表会でした!

    今日まで練習に練習を重ねて

    さらに良いものにするため

    ギリギリまで試行錯誤して

    出し切る事ができました!

    いよいよ卒業式もすぐそこまで

    近づいてきています!

    頑張りましょう!

  • 1年生 学習発表会

    公開日
    2025/02/16
    更新日
    2025/02/16

    1年生

    1年生の子どもたちにとって、初の大舞台である学習発表会!年明けから練習を始め、最高の舞台が完成しました!季節クイズも、替え歌もとってもかわいくてみんなが笑顔になりました。

    保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。


  • 5年生 雪上運動会

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/09

    5年生

     何とか雪が積もって雪上運動会を開催することができました。

     5年生は、こども園の子をそりに乗せて引っ張る役がありました。ソリがひっくり返らないように力加減をしながら優しく引っ張っていました。高学年の種目の二人三脚では、息の合った走りを見せてくれたペアもいれば、なかなかタイミングが合わずこけてしまうペアも。綱引きは片方のチームが圧勝ですぐに終わってしまいました。でも、どの種目楽しそうにする姿が見られました。

     また、椅子並べや運営の手伝いなど、高学年としての役割もしっかりと果たしてくれました。終わってからもまだまだ元気が有り余っていたのか、雪の中を走り回ったり雪の上で寝転がったりとはしゃいでいました。更に昼休みも、ほとんどの子が外に出て雪合戦をしていました。本当に元気な5年生です!

     今年もホットカルピスとカップ麺の提供がありおいしくいただきました。ありがとうございました。

  • 5年生 縄跳び大会

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/09

    5年生

     雪上運動会の次の日は縄跳び大会でした。学年が上がって新しい技に挑戦する子もいました。さて、練習した成果は発揮できたでしょうか。大縄では周りの雰囲気や本番という緊張感があったのかいつもより記録は出ませんでしたが、友達同士でプラスの声かけをし合って最後まで頑張りました。記録の計測係もお疲れ様!

  • 6年生 雪上運動会

    公開日
    2025/02/08
    更新日
    2025/02/07

    6年生

    昨日は雪上運動会でした!

    今年は雪の積り具合で開催できるか

    わかりませんでしたが

    6年生最後の雪上運動会が

    できてよかったです!


  • 1年生 雪上運動会

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    1年生

    待ちに待った雪上運動会!前回雪が足りず延期になった際、子どもたちはとても残念がっていました。また雪が降り、今日は子どもたちは朝から上機嫌。秋とは違った雰囲気の中ソリ引きや綱引きができました。

    終わった後はホットカルピスとカップ麺で身体をあたためました。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 1年生 店員さんとお客さんになりきって

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    1年生

    国語科の「ものの名前」の単元で、お店屋さんごっこをしました。自分たちでお店を決めて、そこから「こんな種類の商品どうかな?」と思考覚悟しながら準備をしました。店員さんの言葉も練習していざ開始。あちこちから「いらっしゃいませ〜」「おすすめは〜」という声が。楽しくてあっという間に時間が過ぎました。今度、また別のお店でやってみたいね!

  • 2年生 雪上運動会

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    2年生

    2月6日に雪上運動会がありました!2年生はソリ引きと綱引きをしました!力一杯、競技を楽しむことができました!運動会が終わってからは、PTAの方々がホットカルピスとカップラーメンを用意してくださいました。冷えていた体があたたまりました!ありがとうございました!

    1月から楽しみにしていた雪上運動会、無事に開催できて良かったね!

  • 高野町ジュニア駅伝チーム壮行式

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/04

    学校での様子

     本日学びの杜にて高野町ジュニア駅伝チームの壮行式が行われました。

     9日に開催される市町村対抗ジュニア駅伝競走大会に向けてたくさんの方々から応援の言葉をいただき、更に士気が高まったことと思います。

     厳しい練習に耐え抜いたチームの皆さん、本番も頑張ってください!

  • 6年生 学級風景

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/05

    6年生

    今日は社会科のテストがありました。

    休暇時間に問題を出し合って

    テスト勉強している子もいれば

    塗り絵をしながら楽しく

    過ごしている子もいました!

    友達同士で楽しく過ごす姿に

    思わず写真を撮りました。

    みんな良い点数でそちらも

    嬉しかったです。

  • 精進料理体験

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    4年生

    一乗院さんで精進料理体験をさせていただきました。

    お出汁もたくさん用意して頂き、お出汁についてもたくさん知ることができました。

    今日精進料理について学習した知識と最後に精進料理を食べさせていただき体験することでさらに学びが深まりました。ありがとうございました。

  • 5年生 調理実習

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/02

    5年生

     今回の調理実習はお味噌汁作りでした。

     先生からの説明が終わると、グループに分かれて取りかかりました。色々な具材を切り、お味噌を混ぜてちょうど良い味付けを確認しながら作りました。どのグループも上手にできたようでした。後片付けも自分たちでしました。

     グループのメンバーで役割分担をしながら頑張りました。またぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。

  • 5年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/02

    5年生

     学校薬剤師の方を講師としてお招きし、お話を聞きました。

     前半は自分達が普段使う薬についての話で、どんな時に薬は必要か、また薬の正しい使い方などについて理解を深めました。

     後半はマリファナやシンナー等、生活に必要のない薬物についての話で、体の様々な部分が破壊されてしまうことや、もし将来的周りの人から勧められることがあったら絶対に断ったり逃げたりすることが大切だということを学びました。

     しっかりと話を聞きながらメモをとり、気になることはたくさん質問する様子も見られました。

  • 6年生 薬物乱用防止教室

    公開日
    2025/02/01
    更新日
    2025/02/01

    6年生

    薬物乱用防止教室では、

    薬の正しい使用方法

    また薬物の恐ろしさなど学びました!

    薬物の危険性を一人ひとりが

    考える大切な時間でした。