学校日記

  • 1年生 国語

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/27

    1年生

    「たからものをおしえよう」の単元です。今日は自分の宝物をみんなに紹介しました。物や人、生き物など、大切にしているたからものは様々でした。宝物についてのエピソードも交えて発表できた子もいました。

  • 1年生 道徳

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/27

    1年生

    「おかしくないかな」の教材を使って学習しました。自分も使うけれど自分だけのものではない場所や物について考えました。教科書を見ておかしなところを見つけて話し合いました。どうしておかしいのかわけも話すことができました。

  • 1年生 算数

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/27

    1年生

    たしざん(1)の学習が終わり、次はひき算です。数図ブロックや計算カードを使って頑張っています。ノートを使っての学習にもだんだん慣れてきています。

  • 救急救命講習会

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    PTA活動

     水泳指導も始まっており、もうすぐ夏休みということで、海や川、プールに行く機会も多くなると思います。また、PTAの方々には、自由水泳の監視でもお世話になります。
     そこで26日には、高野町消防署の方々に来ていただき、救急救命講習会を行いました。
     初めに救命処置の説明を聞き、その後グループに分かれ、人形を使って実際に体験させていただきました。
     胸骨圧迫やAEDの使用など、もしもに備えて、真剣に学びました。
     たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。  

  • 自転車の乗り方

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    学校紹介

     全校集会の中で、生徒指導の先生から自転車の乗り方についてのお話がありました。

     〇観光客が多くなってきたので、土曜日・日曜日は自転車での外出は控えましょう。
     〇自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶりましょう。
     〇足型マークのところでは、自転車でも一旦停止し左右の確認をしましょう。

    というお話でした。ご家庭でもご協力、よろしくお願いいたします。

  • 全校集会

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    児童会活動

     今日は、全校集会がありました。
     よい歯を育てるコンクールに出場した児童の表彰や歯・口の健康に関するポスターコンクールに入選した児童の表彰がありました。
    また、児童会からは7月の月目標とあいさつ運動の反省について話してくれました。
     マイクもなく、原稿も見ないで堂々と話してくれました。内容もしっかりと考えていて、素晴らしい児童会役員だと感心しました。

  • 3年生 図工

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    3年生

    3年生の図工は、身の回りの空き箱やボタンなどの不要なものを材料にして、動物をテーマに工作を行っています。
    子どもたちは、材料の特徴を捉えて、それを動物の特徴と照らし合わせながら製作しています。
    子どもたちは悩みながら思い思いの動物を作っていました。

  • 5年 総合4

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    5年生

    このグループは、「高野山の平均気温」について、発表しました。
    どのグループも、しっかりとまとめ発表することができました。

  • 5年 総合3

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    5年生

    このグループは、「高野山の動物」について、発表しました。

  • 5年 総合2

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    5年生

    このグループは、「高野山の気候と地形」について、発表しました。

  • 5年 総合1

    公開日
    2019/06/27
    更新日
    2019/06/27

    5年生

    総合的な学習の授業で、「高野山の環境を調べよう」という学習をしました。
    一人一人が調べ、グループでまとめました。
    「高野山の植物について」を発表しました。

  • リユース会1

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    PTA活動

     先日もお知らせいたしましたが、昨年度よりPTA家庭教育部が中心となって、保護者や地域の皆様からリユース品を譲り受け、希望者に譲り渡す「リユース会」を計画しておりましところ、皆様のご協力のおかげでリユース品がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

  • リユース会2

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    PTA活動

     つきましては、7月1日(月)の授業参観から7月3日(水)までの3日間、リユース会を開催したいと思います。たくさんのご参加・ご協力よろしくお願い申し上げます。
     ランチルームにご準備していただきました。

  • 給食試食会1

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    PTA活動

     6月25日に給食試食会がありました。
     16名のPTAの方々に参加していただきました。
     今回は、給食センターの井手上栄養士さんからのお話もありました。

  • 給食試食会2

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    PTA活動

     メニューは、「みそかつ丼 のっぺい汁 お米のムース 牛乳」でした。
     試食をした後、子どもたちの準備や食べる様子も見ていただきました。
     たくさんのご参加、ありがとうございました。

  • 1・2年生のプール開き1

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    学校行事

     6月25日は、1・2年生もプール開きでした。
     1年生は、初めての大きなプール。
     2年生は、1年生に見本を見せてあげていました。
     頭まで潜ったり、大の字になって浮かんだりして、水に慣れていきました。

  • 1・2年生のプール開き2

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    学校行事

     「ふかーい。」と少し心配顔の子もいましたが、ゲームが始まると、一生懸命にボールを集めていました。
    この夏で、いっぱい泳げるようになるといいね。

  • 3,4年生 水泳

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    3年生

    今日は、5時間目にプール開きがありました。
    けのびをして浮く練習をしてから、ボール拾いをしました。
    また、おぼれた時に浮いて救助を待つ練習をしました。
    その後、自由水泳をしました。
    子どもたちは、久しぶりの水の感触に喜んでいました。

  • プール開き1

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    学校行事

     6月24日から水泳の授業が始まりました。
     5・6年生は、自分たちがきれいにしたプールで、気持ちよさそうに泳いでいました。

  • プール開き2

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    学校行事

     けのびなど、水慣れをした後、先生の持つかごにボールを入れるゲームをしました。自由水泳では、気持ちよさそうに浮かんだり、水の掛け合いをしたりして、楽しんでいました。