高野町立高野山中学校
配色
文字
学校日記メニュー
体育祭 準備
行事
いよいよ明日に迫った体育祭。天気も晴れになりそうで安心しています。本日はその体育...
教育実習生 研究授業
その他
3週間前から本校で実習を行っていた、教育実習生の研究授業が火曜日にありました。緊...
明神社秋季大祭 秋祭り神輿渡御
毎年恒例、秋祭りが行われました。壇上伽藍の明神社から始まり、谷ヶ峰地区、金剛峯寺...
1学期 終業式
1学期が終わり、終業式が行われました。最初に表彰伝達があり、新人戦の入賞者などが...
体育祭練習
〇人○脚、棒引き、全体ダンスも隊形の確認を含めて、グラウンドで実施しました。各...
1年生 理科 エタノールの沸点
1年生
アサリの酒蒸しを子どもも食べられるのはなぜかという疑問から、エタノールを加熱して...
昨日、組対抗全員リレーの練習と全体ダンスの振りを進めました。各組ともに懸命に取...
県学年別水泳競技大会
部活動
9/20(土)に和歌山県学年別水泳競技大会が行われました。本校からは2年生の楠さ...
2年生 総合・英語 英語授業所体験
2年生
英語科と総合的な学習の時間のコラボレーション授業で、校外で学習を行いました。高野...
令和7年度体育祭 ブロック集会
本日の5限目、今年度の体育祭にむけたブロック集会を行いました。ブロックのメンバ...
3年生 理科 作用・反作用の法則
3年生
何かに力を加えたとき、何かからも力を受けることを学習しました。なめらかに動くイス...
1年生 理科 再結晶
塩化ナトリウムと硝酸カリウムを水に溶かして温め、その後冷やすことにより、結晶をと...
3年生 理科 力がはたらき続けるときの運動
前回記録タイマーという道具で台車の運動を記録したので、本日は結果を整理し、考察を...
花植え(ボランティア)
生徒会
学びの杜ロータリーのプランターの花が夏の酷暑で枯れてしまっていたので、新しい花(...
大阪・関西万博 写真編②
各々お土産を買ったり、文化に触れたりして楽しんでいます。(全員の写真を紹介できて...
大阪・関西万博 写真編①
集合写真です!
学びの杜 ワークショップ(ガイダンス)
教育委員会と安井建設が主催する学びの杜ワークショップのガイダンスに参加しました。...
紀和大会
9/6(土)に、和歌山県と奈良県の対抗戦である紀和大会がありました。この大会は第...
校外学習 大阪・関西万博
大阪・関西万博に校外学習として参加しました。懸念されていた強い日差しもなく、降っ...
休み明け集会
夏休みが終わり、学校生活が再開しました。夏休みはどうでしたか。充実した夏にできた...
お知らせ
学年通信(1年)
学年通信(2年)
学年通信(3年)
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2025年10月
RSS