学校日記

9月8日 (水)国際識字デー

公開日
2021/09/09
更新日
2021/09/09

その他

1965(昭和40)年、イラン国王が軍事費の一部を識字教育に回すよう提案したことを記念して、翌年ユネスコが制定。識字とは、文字の読み書きができるという意味。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1977年(昭和52年) 気象衛星「ひまわり」から初めての画像が送信。
1954年(昭和29年) 東南アジア集団防衛条約調印。SEATOが発足。
1951年(昭和26年) 吉田茂全権がサンフランシスコで対日講和条約と日米安全保障条約に調印。
1900年(明治33年) 夏目漱石が留学生としてイギリスへ出発。