高野町立高野山中学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年生 国語科
2年生
司書さんから本やネットを使った情報の活用についてのお話しをいただき、それをもとに...
2年生 道徳 人間コピー機
この日はグループのメンバーのうごきでいい点を見つける活動をしました。見た絵を言葉...
2年生 理科 化学変化と熱、質量
化学変化には熱の出入りや質量の変化をともなうこと学習しています。また、反応にかか...
2年生 理科 酸化銅の還元
酸化銅と炭素粉末を混ぜて、加熱し、酸化銅から酸素をとり除けるか調べました。混合物...
数学 校内公開授業
今日は数学科の授業を、教員で参観しました。放課後教員で話し合い、その協議内容は、...
2年生 学級目標
2年生のクラスメイトで決定した学級目標です。イラストは、平和と熱心をイメージして...
2年生 理科 分子モデル
2年生は、原子・分子の学習をしています。この日は、原子のモデルを作って分子を作る...
2年生 理科 水の電気分解
本日は授業参観でした。実験は水の電気分解を行い、水が水素と酸素に分解されることを...
2年生 学習の様子(数学科)
数学科の学習の様子です。数学科では、課題に対してまずは自分で考え、分からなければ...
2年生 理科 重曹の加熱
加熱前、加熱後の物質は水にとけるかな?
重曹(炭酸水素ナトリウム)を加熱するとどのような物質になるか実験しました。この日...
2年生 学級目標の掲示づくり
新年度のクラス目標を話し合いで決定することができました。写真は「平和」と「熱心」...
2年生 理科 カルメ焼きづくり
この日2年生の今年度最後の授業でした。重曹をつかってカルメ焼きを作りました。温度...
2年生 理科 誘導電流
今度はコイルと磁石を使って,電流をとり出せないか実験しました。大きな電流をとり出...
2年生 理科 電流と磁界による力
ブランコ状のコイルを使って,磁界の中で電流を流すと,コイルが動くのを確かめました...
2年生 理科 電流による磁界
電流を導線に流すとそのまわりにはどのような磁界ができるかを調べました。電流によっ...
2年生 理科 静電気の性質
ストローをティッシュでこすり,静電気を起こして,静電気の性質を調べました。磁力の...
2年生 理科 電流による発熱
前回と同じような実験ですが,今回は「時間」を変えて電熱線からの発熱量を調べました...
2年生 理科 電流と発熱量
電熱線を水につけ,電流を流し,水温がどれだけ上がるのかを測定しました。お湯を早く...
2年生 理科 電流と電圧の関係
電流と電圧を同時に測定し,どのような関係になるか実験しました。測定のあと,グラフ...
学年通信(1年)
学年通信(2年)
学年通信(3年)
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2025年5月
RSS