-
6年生 2024年ラスト
- 公開日
- 2024/12/26
- 更新日
- 2024/12/24
6年生
最終日の学級会では
工作でオリジナルマグネットを作りました!
2024年ももう終わります!
あっという間でしたが、振り返ってみると
いろんな思い出ができました!
1月からは1日1日がもっと早く
感じるのだろうなと思います。
最後まで楽しい思い出を作っていきたいと
思います!
良いお年を!
-
1年生 雪遊び
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/19
1年生
ちょっぴり雪が積もったので、雪遊びをしました。どんなに寒くても子どもたちは元気!おもいっきり雪合戦をして、雪だるまを作って、汗をかくくらいに遊びました。またみんなで遊ぼうね!
-
1年生 宝来づくり
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/17
1年生
初めての宝来づくりに挑戦しました。アートナイフを使うことに少し不安を感じていた子どもたちでしたが、予定の時間の半分で作業を終えました。素敵な宝来が完成しました。来年が子どもたちにとってより良い年になりますように!
お手伝いにお越しくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
-
5年生 こども園との交流
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/17
5年生
+1
以前5年生の子どもたちの方から、こども園の子と遊びたいという要望があり、今回の交流が実現しました。
今日までに、こども園の子達の年齢に合う本を選び、読み聞かせの練習をしました。いざ、みんなの前で読むとなって緊張した子もいたかもしれませんが、抑揚をつけたりリズミカルに読んでみたりと工夫して読み聞かせができました。
本当はこの後に園庭で遊ばせてもらう予定でしたが、足場が悪く今回は教室内で遊びました。
楽しかったようでまた次回も行きたいという声が聞こえました!
-
6年生 宝来づくり
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/17
6年生
小学校最後の宝来作りでした!
全員もくもくひたすら掘り続けていました。
さすが6年生で、6年目にもなると
ほぼサポートはいりませんでした!
大きくなったなぁと感じさせられました!
-
5年生 宝来作り
- 公開日
- 2024/12/17
- 更新日
- 2024/12/16
5年生
+1
巳年の宝来は年男・年女の子がたくさんいて気合が入っていたようです。
高学年になると大人の手を借りずに最初から最後まで自分だけで切り進めていて感心しました。細かく難しい部分もありましたがよく頑張りました!
-
5年生 血圧教室
- 公開日
- 2024/12/15
- 更新日
- 2024/12/14
5年生
毎年、5年生を対象に血圧教室が行われています。
初めに講義があり、血圧とは何か、血圧が高くなる原因、血圧が高くなるとどんなリスクがあるのかについて学びました。
その後、塩分チェッカーを使ってうどんスープの濃度を調べたり、普通の物と減塩バージョンのお菓子を食べ比べたりして塩分についても考える時間がありました。
最後には血圧の測定の仕方も教えていただきました。冬休み中、毎日血圧を測って記録する課題を出しますので、お子さんへの声掛けをお願いします。また保護者の皆様も一緒に血圧を測ってみてください。
-
5年生 学びの杜交流会
- 公開日
- 2024/12/15
- 更新日
- 2024/12/14
5年生
今回はギネス大会の代わりに、学びの杜交流会が行われました。一位を決めるために競うのではなく、みんなで交流しながら楽しむことが目的です。
タイムウォッチ、カード当て、クイズ、イラスト伝言ゲーム、アスレチックがあり、6年生を中心に5年生も手伝いながら企画や運営を行いました。
準備時間が少ない中でしたが、協力して準備に取り組み、当日も頑張りました。5年生は半分は運営、残り半分は遊ぶ時間として楽しむこともできました。
5年生の皆さん、来年度は最高学年として企画や運営を頑張ってくださいね!
-
ビブリオバトル!
- 公開日
- 2024/12/12
- 更新日
- 2024/12/12
3年生
今日の国語の授業は、ビブリオバトルをしました。
ビブリオバトルとは、本の紹介ゲームで、お気に入りの本のあらすじとおすすめポイントを紹介し、発表の技術を競い合います。
みんな自分のお気に入りの本を一生懸命発表しました。ビブリオバトルを終えて、みんながもう一度挑戦したい!と闘争心を燃やしていました。
-
5年生 トヨタオンライン授業
- 公開日
- 2024/12/08
- 更新日
- 2024/12/08
5年生
水曜日はトヨタのオンライン授業がありました。テレビ画面に映る担当の方がトヨタの会社や車のことを説明しながら授業が進められました。時々クイズもあって、子供達も興味津々で話を聞いたり考えたりしていました。最後には質疑応答の時間もあり、車を作る時の流れ作業で自分の仕事が追いつかなさそうな時はどうするのか、組み立ての時にボンネットの中にあった液体は何か等、説明してくれた内容から踏み込んだ質問をすることもできました。
社会の授業で自動車工業の学習をした際にも、車のことが好きで意欲的に学習に取り組む姿もありましたが、今回のオンライン授業で更に車に関心を持つ子が増えたのではないかと思います。
-
5年生 餅つき大会
- 公開日
- 2024/12/08
- 更新日
- 2024/12/08
5年生
+1
金曜日は餅つき大会がありました。
5年生は田植え体験や稲刈り体験等、お米の学習をしてきたこともあり、今回は前日にPTAの方々の協力のもと、事前準備としてお米を洗う作業もさせていただいてきました。
そして当日は低・中・高学年に分かれて餅つきをしました。さすが高学年、大きい杵を使って力強くつく姿がたくさん見られました。そして餅つきの後にはお待ちかねの食べる時間です。それぞれの子が自分の好きな味を選んで3個ずつ食べました。みんなが頑張ってついたのもあり、もちもちのお餅が出来上がっていました。お持ち帰りのお餅もあって大喜びです。
前日、当日とPTAの方には色々お世話になりました。ありがとうございました。
-
5年生 都道府県カルタ
- 公開日
- 2024/12/08
- 更新日
- 2024/12/08
5年生
5年生になって都道府県を覚えた子が増えました。4年生も47都道府県の学習を終えたようで、休み時間に4年生の子が何人か来て、一緒に都道府県カルタをしました。4年生の方がたくさん取ったらどうしようと心配していましたが、5年生も負けていません!4月から授業の合間や宿題で何度も復習してきた成果が表れていました。これからも頑張って47都道府県をマスターしよう!
-
1年生 6年生との交流
- 公開日
- 2024/12/07
- 更新日
- 2024/12/06
1年生
6年生が考えてくれたゲームを楽しみました。お題に合わせた言葉集め、お絵描き伝言ゲームなど、初めて挑戦するゲームでしたが、お兄さん・お姉さんの力を借りながら取り組むことができました。6年生のみなさん、ありがとうございました!
-
1年生 もちつき大会
- 公開日
- 2024/12/07
- 更新日
- 2024/12/06
1年生
はじめてのもちつき大会に参加しました。お米がどんどんお餅に変身していく様子に子どもたちは興味津々でした。みんなで協力してついたお餅はとってもおいしかったようです。たくさんおかわりしてお腹がいっぱいになりました。お手伝いにお越しくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
-
6年生 餅つき大会
- 公開日
- 2024/12/07
- 更新日
- 2024/12/06
6年生
小学校最後のもちつき大会でした。
力強くついた後のおもちは
美味しかったと思います!
こうして一つ一つの行事が最後となります。
残りの行事も楽しみましょう。
-
5年生 NHK出前授業
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/03
5年生
今日はNHK和歌山放送局の方が本校に来て体験授業をしてくださいました。
NHK和歌山放送局についてのお話、カメラ体験、中継車体験、防災カルタやタイトルコールの撮影も行いました。
短い時間ではありましたが、たくさんの学びがあり、子ども達もとても楽しそうでした。またお家でも子どもたちの今日の様子をぜひ聞いてあげてくださいね。
-
線香工場見学
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/03
4年生
高野山大師堂さんの線香工場を見学させていただきました。
線香の種類や香りについて学ぶことができました。
-
南海出前教室
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
4年生
南海出前教室がありました!
電車のことについてたくさん知ることができました。また、ルールやマナーについても学ぶことができました。
-
1年生と交流会
- 公開日
- 2024/12/02
- 更新日
- 2024/12/02
6年生
+1
6年生の考えた遊びで
1年生のみんなと交流しました!
協力して言葉集めをしたり
絵を描いて伝言ゲームをしたりしました!