学校日記

  • 自由水泳2

    公開日
    2018/07/31
    更新日
    2018/07/31

    学校行事

     今日は、自由水泳2日め!
     44人の児童が、楽しそうに泳いでいました。
     昨日より、水温も気温も高く、気持ちよさそうでした。
     
     明日は、登校日(水泳大会)です。
     元気いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしていますよ!

  • ドッジボール大会に向けて

    公開日
    2018/07/31
    更新日
    2018/07/31

    学校行事

     8月5日のドッジボール大会に向けて、今日は最後の練習をしました。汗だくになりながら、ボールを投げたりうけたり逃げたりと練習に取り組んでいました。いつもとは違うルールもしっかり覚えられたようです。
     さあ、5日の本番、優勝目指して、頑張ってくださいね。

  • 自由水泳始まる!

    公開日
    2018/07/30
    更新日
    2018/07/30

    学校行事

     今日から、自由水泳が始まりました。
     36名の児童が来て、大きなビート板に乗ったり、鬼ごっこをしたりと楽しそうに泳いでいました。
     今日は、気温も水温もいつもより低かったようですが、明日からはもっと温かくなると思うので、たくさん泳ぎに来てくださいね。10日(金)までありますよ。

     

  • サマースクール(夏休み学力補充・水泳指導)

    公開日
    2018/07/24
    更新日
    2018/07/24

    学校行事

    いよいよ夏休みが始まりました。本校では、サマースクール(学力補充・水泳指導)を実施しています。暑い中ですが子供たちは、水泳に学習に、がんばっています。

  • 夏休み前集会

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    学校行事

    今日は4時間目に夏休み前集会がありました。
     児童会の役員たちは、マイクを使わずに大きな声を出して司会をしてくれ、全校児童も静かに聞くことができました。(写真上)

     初めに校長先生から、大雨が降ったりして災害が起きた時、校舎内のどこに逃げればよいかというお話と夏休みにしかできない3つのことのお話をしてもらいました。
    「1つ目は、水泳で、夏しかできないことなのでしっかり泳ぎましょう。2つ目は勉強で、特に読書や自由研究などに取り組みましょう。3つ目は、地域のお祭りや行事に参加しましょう。」というお話でした。(写真中)

     その後、薗田先生から、「いかのおすし」のお話をしてもらいました。(写真下)

     みなさん、校長先生や薗田先生のお話を忘れずに、楽しい思い出がいっぱいの夏休みにしてくださいね。

  • 5・6年生の水泳

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    学校行事

     5・6年生の水泳は、6時間目から放課後にかけて練習しています。5年生も6年生も7月26日の水泳記録会に向けて、プールを往復して泳いで、少しでも速く、少しでも長くと練習に励んでいます。
     記録会まであと少し、頑張ってくださいね。

  • 3・4年生の水泳

    公開日
    2018/07/20
    更新日
    2018/07/20

    学校行事

     3・4年生も水泳、頑張っています。
     3年生は、クロールの練習を頑張っています。息つぎが難しいのですが、20メートル目指して頑張っています。(写真上)
     4年生は平泳ぎの練習を頑張っています。平泳ぎの足が難しいのですが、みんな一生懸命頑張っています。(写真中)

  • スティーブン先生と最後の授業

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    1年生

    今日の授業では,今までの復習のゲームを楽しみました。
    色さがしゲームに始まり,How many〜?の数を言い合うゲームで盛り上がり,動物探しゲームで終わりました!
    最後には,握手をしてお別れしました。
    先生,ありがとうございました。

  • スティーブン先生とのお別れ会2

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    学校行事

     スティーブン先生からも子どもたちに、日本語でお話をしてもらいました。
     とても素敵なお話で、胸が熱くなりました。(写真上)
     その後、全校児童みんなで、記念写真を撮りました。(写真中)
     
     スティーブン先生、5年間、本当にありがとうございました。
     楽しかった外国語の授業、休憩時間に一緒に遊んでくださったこと、そして、スティーブン先生の笑顔、ずっとずーっと忘れません!
     
     

  • スティーブン先生とのお別れ会1

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    学校行事

     5年間お世話になったスティーブン先生と、一緒に外国語の勉強ができるのも今日で最後になりました。
     そこで、児童会が中心になり、『スティーブン先生とのお別れ会』を開くことになりました。
     スティーブン先生が考えた『ジェスチャークイズ』やスティーブン先生に関係する『〇×クイズ』がありました。
     子どもたちは、正解するたび大喜びでした。(写真上)
     スティーブン先生のフリースローが決まった時は、大歓声でした!(写真中)
     その後、各学年の代表が、お礼の言葉とお手紙を渡しました。(写真下)

  • スティーブン先生ありがとうございました!

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    6年生

    今日はスティーブン先生とのお別れ会と、最後の外国語の授業がありました。長い間お世話になったスティーブン先生、本当にありがとうございました!

  • 1・2年生の水泳

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    学校行事

     準備運動の声が、プールから職員室まで聞こえてくる1・2年生の水泳!
     みんな、水泳を楽しみにいているようです!
     1年生は、顔をつけて浮けるようになりました。(写真上)
     2年生は、面かぶりバタ足で7メートル泳げるようにと頑張っています。(写真中)
     1年生も2年生も上手に泳げるようになって、校内水泳大会の練習もしました。(写真下)

  • 高校生の読み聞かせ3

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    学校行事

     高学年は、少し長いお話を読んでもらいました。
     暑い日でしたが、しーんとなって聞いていました。
     
     高校生のみなさん、ありがとうございました。

  • 高校生の読み聞かせ2

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    学校行事

     中学年は、2人のお姉さんが、交代しながら読んでくれました。
     たくさんのお話を読んでもらいました。

  • 高校生の読み聞かせ

    公開日
    2018/07/19
    更新日
    2018/07/19

    学校行事

     今回は、高野山高校のお姉さんたち4人が、読み聞かせに来てくれました。
     低学年・中学年・高学年に分かれて、読み聞かせをしてもらいました。
     低学年は、楽しいお話で、盛り上がっていました。
     

  • 今日の読み聞かせは・・・

    公開日
    2018/07/18
    更新日
    2018/07/18

    学校行事

    高野山高校3年生のお姉さんが,1・2年生の読み聞かせに来てくださいました。
    「はらぺこ あおむし」と「ねえ,どれがいい?」の2冊を読んで下さいました。
    子どもたちは,大喜びで,校舎中に歓声が響き渡りました。
    お姉さん!ありがとうございました!

  • 4年 社会科見学 浄水場・下水処理場へ行こう!

    公開日
    2018/07/14
    更新日
    2018/07/13

    4年生

    高野町の浄水場・下水処理場へ見学に行きました。

    社会科の学習で水をきれいにする仕組みを学習したことをいかしながら見学できました。また、教科書では学習できない下水処理についても詳しく話を聞くことができました。

  • ドッジボール大会に向けて練習

    公開日
    2018/07/11
    更新日
    2018/07/11

    学校行事

     8月5日のドッジボール大会に向けて、ロング休憩に練習をしています。
     普段しているドッジボールと少しルールが違うので、ルールも教わりながら、動きの練習をしました。
     『高野タイガース』のみんな、頑張ってね! 

  • 救急救命講習会

    公開日
    2018/07/11
    更新日
    2018/07/11

    PTA活動

     水泳指導も始まっており、もうすぐ夏休みということで、海や川、プールに行く機会も多くなると思います。また、PTAの方々には、自由水泳の監視でもお世話になります。
     そこで今日は、高野町消防署の方々に来ていただき、救急救命講習会を行いました。
     初めに救命処置の説明を聞き、その後グループに分かれ、人形を使って実際に体験させていただきました。
     胸骨圧迫やAEDの使用など、もしもに備えて、真剣に学びました。
     

  • 4年 理科 電気のはたらきを利用してモーターカーを作ろう!

    公開日
    2018/07/11
    更新日
    2018/07/11

    4年生

    電気のはたらきを勉強した後、直列つなぎでモーターカーを作って走らせました!

    想像以上に速く、モーターカーを追いかけ追いかけ汗びっしょりになりました!